人生楽しんでナンボ!〜悩みを生む本能の仕組みに気づこう〜

原始脳のお話


本当に「人生を楽しむ」とはどういうこと?

多くの人が「人生は楽しまなきゃ損!」と口にします。
でも実際には、楽しむことにどこか罪悪感を覚えたり、何かに追われて楽しむ余裕がなかったりしませんか?

その背景には、私たちの「原始脳(本能)」の働きがあります。
原始脳は、危険を避け、生き延びるために常に不安や不快に敏感です。

その働きは現代社会でも変わらず、思考よりも早く動き出します。


思考は本能の影響を受けている

私たちが「これは無理かも…」「失敗したらどうしよう」と考える時、
それは思考のように見えて実は本能によって誘導されていることが多いのです。

げんしくん
げんしくん

本能はいつも「不安の種」を探してるぞ

本能の影響に気づかずにいると、楽しむことにブレーキがかかります。
でも逆に、「あ、これは本能の仕業だな」と気づければ、そのブレーキを外すことができるんです。


楽しむ力は「選択する力」から

人生を楽しむために必要なのは、「自分で選ぶ力」。
その選択が「楽しそう」「やってみたい」と思える方向を向いていれば、
本能のネガティブな影響をやわらげることができます。


まとめ:人生は楽しんでナンボ

  • 不安や心配は、原始脳(本能)の自然な働き
  • それに気づかず思考が支配されると、楽しむ余裕がなくなる
  • 本能の声に気づくことで、思考の主導権を自分に取り戻せる
  • 選択の軸を「自分が楽しめるかどうか」にすることで、人生が軽やかになる

今この瞬間も、本能はあなたを守ろうとしてネガティブなことをささやいているかもしれません。
でも、それに気づいて、「私はこっちを選ぶ」と言えたら、人生はもっと自由で、楽しくなるはずです。


あなたも、今日から『人生楽しんでナンボ』の第一歩を。


関連記事:こちらもお読みください

本能の不安を強制リセット! 毎日を楽しむ3つの科学的な習慣

脳の本能に打ち勝て!楽しく生きるだけで幸せが手に入る科学

こちらもおすすめです!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました